〇〇ソックスの罠

足育

こんにちは
久しぶりに足育情報をお伝えします。
靴のチェックしてるとちょいちょい出会うのですが、
滑り止めのついた靴下を履いているお子様がいらっしゃいます。
小さなお子様用の靴下にはつぶつぶしたのが靴下の裏についてますよね?
それです。

足育としては
このつぶつぶがついた状態で靴を履くのは
あんまりお勧めしてなくて。。。
というのは靴の中で、変なストッパーがかかってしまい、
足指の機能がうまく使えなくなる可能性があるかもしれないのです。

足が踏ん張りたい!って思った時に先に靴下がストップかけてしまうと、靴下に引っ張られて足の指が曲がってしまい踏ん張ることができないこともあります。それで足の指が真っ直ぐになっていないまま、また歩き始めることになります。
そもそも小さな子供は足の中で起こっている感覚についてうまく伝えることができません。
(これは靴下に限らずなんですが。)
大人が気づいてあげることが大事なんですね。

じゃあこのつぶつぶはなぜついているのでしょう?
これはフローリングの床で効力を発揮するものなのではないでしょうか?
お子様が家の中で転ばないようにするためについている機能かと思います。

大人だと、ヨガをする時も滑り止めのついた靴下を履く方いますが、あれと同じように
しっかり踏ん張れることができるんです。
サッカーなどのアスリート用でもついているものがありますが、子どもと違って、大人の場合、
靴下が足にフィットするサイズがほとんどです。
でも子どもの靴下サイズは、13cm〜18cmとサイズピッチが5cmもあるものが多く、
13cmの子にはちょっと大きいな。と思いながら履かせていたりします。
なので緩みのある靴下で滑り止め機能がついていると、どうしても靴の中でズレが生じてしまいます。
さらに大きめの靴を履いていた場合、
靴と足のサイズ違いによるズレ+滑り止め靴下によるズレ
が起こってしまいます。

靴と靴下の相性も結構重要なのがお分かりいただけましたでしょうか?
お子様の場合、靴を履いて走り回れるようになった頃には
靴を履く時は滑り止めの靴下を履かなくても良いと思いますよ。


タイトルとURLをコピーしました